1. トップページ
  2. 首都高を使う
  3. 安全走行のために
  4. 首都高を安全に走るためには
  5. 雨の日に事故が多発しています

雨の日に事故が多発しています

雨の日の運転は視界が悪くなり、また路面が滑りやすく、制動距離(ブレーキ開始から所定の速度に達するまでの距離)も伸びるなど思わぬ交通事故に繋がることがあります。以下のことに十分注意して安全運転を心がけてください。

1_雨天時事故注意喚起チラシ

2_雨天時注意喚起チラシ

雨の日の安全運転のポイント

  • 制限速度を守り、カーブの手前では十分に減速してください。とくに雨の降りはじめは、一般的に路面が滑りやすくなりますので一層の注意が必要です。
  • 早めにワイパーを作動させ視界を確保しましょう。
  • 雨の日は路面だけでなく、ブレーキ装置も濡れて効きが悪くなることもあり制動距離が伸びる傾向にあります。車間距離を十分に取り、早めのやさしいブレーキを心がけましょう。

首都高の交通事故発生状況

首都高では、お客さまに安心、快適にご利用いただける高速道路を目指し、交通安全対策施設の設置や安全運転啓発活動の実施など交通事故防止に取り組んでいます。首都高速道路における交通事故発生件数は、コロナ禍の2020年度、2021年度と比べて交通量が回復している影響もあり、2022年度は8,393件と昨年度に比べて増加しています。(下記グラフ参照)

  • 下記事故件数は首都高調べ、物損含む

交通事故発生件数の推移

雨の日は晴れの日の7倍

東京管区気象台発表のデータによると、2022年度の雨天時間は年間で約5%となっていますが、首都高速道路で雨天時に発生した交通事故件数は全体の約15%を占めています。
特に雨天時は路面が滑りやすくなっているため、重大事故に繋がりやすい道路施設への接触事故が発生しやすくなっています。データを見てみると、天候別の施設接触事故件数(1時間当たり)を算出した場合、雨天時以外では0.12(件/時間)、雨天時では0.82(件/時間)であり、雨天時においては雨天時以外の約7倍の割合で施設接触事故が起きていることが分かります。(下記グラフ参照)

晴天・雨天別の事故件数の比較

雨天時は施設接触事故・死傷事故が増加しています

雨天時以外は、「施設接触」事故が約1割を占めてるのに対して、雨天時は「施設接触」事故が約3割を占めています。
また、雨天時以外に比べ、雨天時の1時間あたりの死傷事故件数は約4倍となっています。(下記グラフ参照)

事故形態別割合

  • 四捨五入の関係で合計が100%にならない場合があります。

天候別の死傷事故件数の比較

速度別雨天時の施設接触事故件数割合

雨天時の施設接触事故は60km/h以上での走行中に発生しやすい傾向にあります。雨天時にスピードを出すと、スリップしやすくなり交通事故につながってしまいます。(下記グラフ参照)
※四捨五入の関係で合計が100%にならない場合があります。

雨天時の施設接触事故の速度別割合

雨の日の事故防止対策

  1. 可変文字情報板での広報
    本線上や入口に設置されている可変文字情報板に雨天時の交通事故防止を呼びかける文字を表示しています。
  2. 交通安全キャンペーンを実施
    本線料金所やパーキングエリア等で実施しているキャンペーン時に雨天時の交通事故防止を呼びかけています。
  3. ラジオ、テレビなどによる広報
    財団法人日本道路交通情報センターによるラジオ、テレビにおける交通情報の放送時や首都高ホームページで雨天時の交通事故防止を呼びかける広報を実施しています。
  4. パーキングエリアにおける広報
    全パーキングエリアにおける館内放送で雨天時の交通事故防止を呼びかける広報を実施します。
  5. 道路パトロール体制の強化
    必要に応じて道路パトロールカーを増やすなどパトロール体制を強化しています。
  6. ポスターを活用した注意喚起
    雨天時における交通事故の危険性を伝えるポスターを作成し、注意喚起を実施しています。

安全走行に役立つ情報