CLOSE
首都高は、未来を担う子どもたちに首都高を身近に感じてもらうため、冬休み期間(2020年12月28日~2021年1月11日)に、「子ども未来プロジェクト2020首都高YouTuber!?~首都高の知られざる安全の秘訣~」をオンライン開催します。
今回の講座では、首都高専属YouTuberとして、普段立ち入ることのできない首都高の現場に潜入してもらいます。そして、そこで働く人たちの姿を見学し、事前にお届けする「首都高ノート」とともに、首都高の安全を支える秘訣や技術を探りながら、子どもたちに「働く」ということについて学んでいただきます。
講座の最後には、皆さまからのアンサービデオを募集します!発見した首都高の安全の秘訣について、子どもたちが発表している様子をスマートフォン等で撮影してください。アンサービデオを送っていただいた方には後日、記念品を贈呈します。
子どもたちが、首都圏を支える高速道路を身近に感じ、将来を思い描くきっかけとなればと考えております。冬休みの学びの機会として、ぜひご活用ください。皆さまのご応募、心よりお待ちしております!
開催期間 | 2020年12月28日(月)~2021年1月11日(月) |
---|---|
開催方法 | オンライン配信
|
ご準備いただくもの |
|
参加費用 | 無料 |
募集対象 | ⼩学⽣のお⼦さま(最⼤3名)と保護者の⽅ |
募集人数 | 20組程度 |
応募締め切り | 2020年12月11日(金)17:00 |
冬休み期間(2020年12月28日~2021年1月11日)に開催した、子ども未来プロジェクト2020「首都高YouTuber!?~首都高の知られざる安全の秘訣~」の報告です。
今回、子ども未来プロジェクトは初のオンライン開催となりました。
子どもたちは首都高専属YouTuberとして、首都高をPRする動画の投稿にチャレンジすることになりました。動画投稿の準備として、首都高の事業(交通管理、保全管理、海外事業)を紹介する配信映像を視聴し、首都高の安全を支える秘訣や技術について理解を深めました。配信映像は、このイベントのために特別に制作したもので、現場の最前線で活躍している首都高グループの社員も登場し、安全な首都高を支えるための様々な仕事を知ることができました。
交通管理の仕事は、お客さまに安心して首都高をご利用いただけるよう、24時間365日、休むことはありません。落下物を発見してから回収するまでの映像を通じて、パトロールカーや交通管制室の役割について学びました。
保全管理の仕事は、高速道路を常に安全な状態で保ち、お客さまに安全にご利用いただくために欠かせません。レインボーブリッジの主塔、橋桁の裏側、アンカレイジ内部などを実際に点検している様子を見て、その重要性を学びました。
首都高の海外での仕事は、日本で培った経験や技術を活かして、海外の道路インフラの発展に貢献することです。タイ王国のバンコク駐在事務所からの映像を見て、将来海外で働くということについてイメージを膨らませました。
配信映像を通じて学んだことを踏まえ、子どもたちは首都高YouTuberとして、保護者の方々と協力しながら動画の撮影に挑戦しました。参加した感想や、発見した安全を支える秘訣や技術、首都高への応援メッセージなど、どれも立派で素晴らしい発表でした。 それでは、若き首都高YouTuberたちの発表の様子を動画でご覧ください!
以上、子ども未来プロジェクト2020の開催報告でした。
改めまして、イベントにご応募いただき誠にありがとうございました。
今後も弊社では、親子で首都高を楽しく学べるイベントを企画してまいります。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!