CLOSE
お子さんと一緒にできる社会科体験をお探しの保護者の皆さん。お待たせしました! 首都高講座45限目「働く車大集合!」を8月22日(木)に開催します
首都高で働く車は、道路の点検・補修のための「維持作業車」や、高速道路上の落下物の発見等日々交通安全の確保に努めている「交通パトロールカー」などがあります。その両方とふれあい体験できるのがこの講座の醍醐味です。
ご家族で、働く車を間近に見て触れて、首都高の維持管理と交通管理の一端を覗いてみましょう!
維持作業のための大きな車や、高い場所を点検するための車、黄色い首都高のパトロールバイクなど、他にもまだまだ楽しい企画がいっぱい。
暑い夏の午後ですが、それ以上に熱い気持ちのスタッフ一同が皆様をお待ちしてます!
詳しい応募方法は、下記をご覧ください。
コース名 | 45限目 |
---|---|
講座場所 | 首都高 羽田補修基地 |
講座日時 | 平成25年8月22日(木)14:00~17:00 |
募集人数 | 小学生とそのご家族(約60名) ※ご家族4名様まで ※未就学児も参加可能ですが、参加できないコーナーもございます |
参加費用 | 無料 |
8月22日(木)に開催されました首都高講座の第45限目の報告です。
この講座は毎年恒例になりました夏休みの親子見学会。
普段間近で見ることができない首都高で働く車を見て、触れて、体験していただくもので、今では大変人気の高い講座の一つです。
トイレカーや雪害対策車、高所作業車など見慣れない作業車も多数。
本物の高速警察隊の白バイとパトカーも参加して、本番さながらのデモンストレーションが行われました。倒れている車を起こす時に子供たちからの「ガンバレー」の声援が、リアリティさを物語っていました。
カサを差しても水浸しになってしまった子供たちは、この日一番のキラキラ笑顔。 最初の緊張も一気にほぐれたようでした。
砂と水とレンガで自分たちでアーチ橋を造り、恐る恐る乗ってみたり、 高所作業車で地上約20mの高さまであげてもらい、羽田飛行場や遠くの景色を眺めたり、 パトロールカーに乗ってアナウンスをしてみたり。 羽田基地の脇を通るモノレールに手を振ると、警笛で答えてくれました。
残暑とはいえまだまだ暑い日にもかかわらず、たくさんのご参加ありがとうございました。 かき氷を頬張りながら「いい思い出ができました」とのご感想もいただきました。 身近に感じられる首都高をご覧いただきたいという思いで、来年も開催する予定です。 ぜひまたのご参加をお待ちしております。