誤進入対策



- TOPページ
- 誤進入対策


歩行者の立入は、高齢者(認知症)やお酒を飲まれた方が多く、外国人も増えています。また、未払いの通行料金の支払いや、道を聞くために料金所に立入る方もいます。自転車や原付の立入は、ナビアプリの案内で首都高と気づかずに進入するケースが多いです。
※実際に立入当事者の方に調書が取れた件数


ナビアプリを利用しながら自転車・原付で走行する際は、画面ばかりに集中せず、道路標識などの案内を見落とさないよう十分にご注意ください。

原付(125cc以下)のガイド設定
高速道路などを使わない経路案内を設定してください。

自転車のガイド設定
自転車モードもしくは歩行者モードを使用してください。
※案内経路上に階段などがある可能性があります。


歩行者・自転車・原付が首都高に進入している(しようとしている)のを見かけたら、高速道路上では道路緊急ダイヤル「#9910」やお近くの非常電話、一般道路では110番などで通報をお願いします。
通話無料 24時間受付
運転中の携帯電話等の使用は法律により禁止されています。
同乗者にかけていただくか、休憩施設等の安全な場所で停車してからおかけください。


