ジャンコしゃんと外国人留学生が「首都高講座」に潜入

2015.0955限目

働く車大集合2015!

今回は首都高講座55限目「働く車大集合!」に潜入しました。



大橋ジャンクションに集合し、担当の方から説明を受けました。

大橋ジャンクションに集合し、担当の方から説明を受けました。

トンネル内などクレーンが使えない場所を想定し、コンプレッサーの
空気を使って横転したトラックを起こしました。

トンネル内などクレーンが使えない場所を想定し、コンプレッサーの空気を使って横転したトラックを起こしました。

普段は高速道路の清掃時に土ぼこり立たないよう散水作業をする散水車を使ってシャワー体験。

普段は高速道路の清掃時に土ぼこり立たないよう散水作業をする散水車を使ってシャワー体験。

首都高のトンネル内でトラブルが起こった際に駆けつける通称「黄バイ」で
スラロームのデモンストレーション。

首都高のトンネル内でトラブルが起こった際に駆けつける通称「黄バイ」でスラロームのデモンストレーション。

2つのブラシを回転させてトンネル内の壁面やガードレールの清掃をおこなう車両のウニモグ。

2つのブラシを回転させてトンネル内の壁面やガードレールの清掃をおこなう車両のウニモグ。

高さ20メートル。大橋ジャンクションの天空庭園と同じ高さまで上がりました。

高さ20メートル。大橋ジャンクションの天空庭園と同じ高さまで上がりました。

レンガを使ってアーチ橋を作って渡りました。

レンガを使ってアーチ橋を作って渡りました。

このピンクの車はドライバーを褒めてくれるパトカー「ホメパト」の三代目。

このピンクの車はドライバーを褒めてくれるパトカー「ホメパト」の三代目。
次回は首都高の点検に潜入

日本で機械や建築を勉強中の外国人学生による潜入Report

Report of 55限目:8月20日「働く車大集合2015 !」

Report of 55限目:8月20日「働く車大集合2015 !」

トンネルを清掃するためのウニモグなど、個々の細かい役割に特化した車がこれほど多く存在することに驚きました。面白かったのは、横転したトラックを、大型のエアマットをふくらませて起こすデモンストレーション。トンネル内という狭い空間で事故処理を行うための知恵に感銘を受けました。

今回の特派員:張 斌(ジャン ビン)くん
電気通信大学大学院知能機械工学専攻の博士課程2年。中国から日本に来て4年、自律型ロボットについて研究中。

張 斌(ジャン ビン)くん

一覧に戻る

ページトップへ戻る