アメリカンドッグはPAで食べるもの。コンビニは邪道
仕事は車での移動がほとんどですね。カーナビを付けてないので、最近まで紙の地図を使っていたんです。アナログすぎて友達に驚かれましたけど、自分で地図をめくって目的地を探すのって楽しいですよ。地図自体は公共的なものなのに、名店や桜の名所などが載っていることもあって、作者のパーソナルな部分が垣間見られるのも面白いんです。20代の頃から、地図を見て目的地を探し、道のりを想像しながらのドライブを楽しんでいました。高速の途中にあるSA・PAを好きになったのもこの時期。当時から地方色豊かで、立ち寄ってはご当地感満載のソフトクリームやアメリカンドッグを買っていました。コンビニにも売っていますが、そこで買うのは邪道です(笑)。道中の楽しみとしてSA・PAで食べるからおいしいんです。あと、一つ言いたいのが、SA・PAはあくまで立ち寄り先ということ。今でこそ人気のスポットになりましたが、謙虚さを忘れ、ドライブの目的地になるのはいかがなものか、と昨今の風潮に物申したいですね(笑)。
都心を移動する首都高はPAが少ないものの、結構いいPAがあります。よく行くのは代々木PA。カレーもおいしいし、ドトールも入っているから仕事の合間に時間をつぶすのにちょうどいいんです。指定席はドトールの看板の「T」の下あたり。高速を行き交う車を見下ろせる場所があるのは、首都高ならではだと思います。他にも八潮PA(※)は「道の駅」のように野菜が売られているので、遠方からの帰りについ寄ってしまいます。ここで必ず買うのが激辛の「七味せんべい」。あの味がすごく好きなんです。
首都高は仕事で移動するときに利用していて、走行中は頭の中をリセットするのにちょうどいい時間。BGMは、作曲した音源やクラブ系、ボサノバ、クラシックなどの音楽を聴いています。ラジオなら断然NHKのニュース。情報をキャッチしたいわけではなく、声を“音”として楽しむというか…。あの淡々とした話し方が心地良く気持ちが整うんです。交通情報も子どもの頃、家族とのドライブで聞いていたものと変わらないから、その声に懐かしさがあって好きです。首都高を走っていて気分が上がるのは、渋滞掲示板が真っ白なとき。あの開放感は特別、とても得した気分になります。
※八潮PAは2020年3月10日現在、リニューアル中です。記載内容はリニューアル前のものです。
ふかわりょうさんお気に入りのドライブミュージックを答えて、プレゼントに応募しよう!
ROCKETMAN×CRAFTHOLICの抱き枕クッション&サイン入り色紙 to 1名様
応募期間~2020年6月9日(火)
当選者の発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
PROFILEふかわりょう
1974年、神奈川県出身。大学在学中にお笑い芸人としてデビュー、独特のシュールなひと言ネタで人気を博す。現在はTOKYO MX「5時に夢中!」でMCを務めるほか、ROCKETMAN名義でミュージシャンとしても活躍。SAを題材にした「アーガイルの憂鬱」がある。