新たな料金説明動画

料金距離35.7km超のご利用について
上限料金を見直します
首都高速道路では、2016年4月に対距離料金制度へ移行、激変緩和のために上限料金(普通車1,320円)を設定しております。制度移行後、首都圏のネットワーク整備も相まり、都心部の通過交通は減少したものの、都心部通過に際し周辺の路線よりも首都高速道路が割安な場合などがあり、依然として都心部に渋滞が発生している状況です。そこで、都心部の通過交通をこれまで以上に抑制する必要があることを踏まえ、より公平な料金体系の更なる前進に向けて、首都高速道路の長距離利用において上限料金の見直し(※)を行います。
※中型車および特大車を除くETCのお客さまは、料金距離35.7km以内をご利用になる場合、これまでの基本料金から変更ありません。料金距離35.7km超をご利用になる場合は、急激な負担増を避けるため、新たな上限料金(普通車1,950円)を設定します。
上限料金の見直しに合わせて、
新たな割引の導入・既存の割引の更なる拡充を実施します
※2022年4月1日からの具体的な料金は、料金・ルート案内をご確認ください。