大口・多頻度割引の更なる拡充
2022.4.1 AM0:00から
割引率を最大45%まで拡充します
物流を支える車の負担が急激に増加しないよう、ETCコーポレートカードをご利用の方が対象の大口・多頻度割引のうち、車両単位割引の基本割引率について、これまでの最大20%から更に最大25%まで拡充するとともに、その割引対象額のうち、中央環状線の内側を通過しない利用分については、これまでの割引率5%から更に10%まで拡充します。
その結果、大口・多頻度割引は、これまでの最大35%から最大45%(車両単位最大35%+契約単位10%)まで拡充されます。
なお、大口・多頻度割引のうち契約単位割引については、これまでの割引率10%からの変更はありません。
※首都高における1か月のETCコーポレートカードによるご利用金額に応じて、以下の割引率を適用します。
大口・多頻度割引の更なる拡充イメージ(最大割引率の場合)
|
これまでの割引率(最大の場合) |
|
4月1日からの割引率(最大の場合) |
車両単位割引 |
基本割引 |
20% |
25% |
中央環状線の内側を通行しない利用分 |
5% |
10% |
契約単位割引 |
10% |
10% |
合計 |
35% |
45% |
|
これまでの割引率(最大の場合) |
車両単位割引 |
基本割引 |
20% |
中央環状線の内側を通行しない利用分 |
5% |
契約単位割引 |
10% |
合計 |
35% |
|
4月1日からの割引率(最大の場合) |
車両単位割引 |
基本割引 |
25% |
中央環状線の内側を通行しない利用分 |
10% |
契約単位割引 |
10% |
合計 |
45% |
- 車両単位割引の拡充及び契約単位割引は2026年3月末までの措置
大口・多頻度割引の割引率拡充の推移(最大割引率の場合)

- 車両単位割引の拡充及び契約単位割引は2026年3月末までの措置
2022年4月1日からの車両単位の基本割引率は下表のとおりです。
首都高における1か月のETCコーポレートカード1枚ごとの割引対象額 |
これまでの拡充割引率 |
4月1日からの基本割引率 |
5千円超1万円以下の部分 |
10% (2%) |
10% |
1万円超3万円以下の部分 |
15% (5%) |
20% |
3万円超5万円以下の部分 |
20% (8%) |
25% |
5万円超の部分 |
20% (12%) |
25% |
首都高における1か月のETCコーポレートカード1枚ごとの割引対象額 |
これまでの拡充割引率 |
4月1日からの基本割引率 |
5千円超 1万円以下の部分 |
10% (2%) |
10% |
1万円超 3万円以下の部分 |
15% (5%) |
20% |
3万円超 5万円以下の部分 |
20% (8%) |
25% |
5万円超の部分 |
20% (12%) |
25% |
- これまでの基本割引率のうち、カッコ内の割引率は、拡充される前の本来の割引率
- 本来の割引率からの拡充分は2026年3月末までの措置
2022年4月1日からの車両単位の拡充割引率(中央環状線の内側を通行しない利用分のみ)は下表のとおりです。
首都高における1か月のETCコーポレートカード1枚ごとの割引対象額のうち中央環状線の内側を通行しない利用分 |
これまでの拡充割引率 |
拡充割引率 |
1万円超の部分 |
5% |
10% |
首都高における1か月のETCコーポレートカード1枚ごとの割引対象額のうち中央環状線の内側を通行しない利用分 |
これまでの拡充割引率 |
拡充割引率 |
1万円超の部分 |
5% |
10% |
- 湾岸線「大井JCT~葛西JCT」も割引対象
- 車両単位割引における中央環状線の内側を通行しない利用分についての拡充割引は2026年3月末までの措置