お問い合わせ
サイトマップ
Toggle navigation
つくる技術
つかう技術
まもる技術
環境への配慮
新技術の募集
基準・要領
当社の有する特許
受賞技術一覧
ホーム
サイトマップ
サイトマップ
つくる技術
トンネル
長距離・大断面シールド
シールドマシンのUターン施工
泥土圧シールドにおけるチャンバー内の土砂流動管理技術
シールドトンネル拡幅技術(1)<併設トンネルの切開き(1)>
シールドトンネル拡幅技術(2)<併設トンネルの切開き(2)>
シールドトンネル拡幅技術(3)<供用中のトンネルの切開き>
シールドトンネル拡幅技術(4)<上下の併設トンネルの地中拡幅>
シールドトンネル拡幅技術(5)<併設トンネルの地中拡幅>
急勾配・急曲線・小土被りの大断面シールドトンネル
特殊非開削トンネル工法(MMST)
トンネルの近接施工
バックフィルシールド工法
都市内におけるNATM工法の適用
換気所
トンネル換気塔
橋梁
橋脚の建替え工法(サンドウィッチ工法)
鋼製柱とフーチングの接合方法(合成構造フーチング)
橋脚の補強構造(アンカー補強)
既設PC床版の拡幅構造
膨張材併用軽量コンクリート製床版
ケーブル制振装置
ゴム支承の後ひずみ調整方法
複合橋脚
支圧板方式アンカーフレーム
急速施工
高架橋の急速施工技術
土工部の急速施工技術
つかう技術
交通管制
首都高の情報提供(交通管制システム)
車両感知器による計測
テレビカメラ映像を利用した交通異常の自動検知
ETC2.0による情報提供
インターネットによる交通情報提供サービス
トンネル防災安全
トンネル防災安全
都市内長大トンネルにおける火災時の効果的な換気運用
非常時のトンネル坑口通行止システム
道路シールドトンネルにおける避難施設の開発
トンネル用避難扉(跳ね上げ式避難扉)
安全対策
トンネル内降温用噴霧システム
立入、逆走検知・警告システム
ライダー転落防止構造
渋滞対策・安全対策
視線誘導標装置及び速度誘導システム(エスコートライト)
LED投光器(可変式路面標示/可変チャンネリゼーション)
照明・電力
トンネル安全対策(プロビーム照明)
レインボーブリッジ景観照明LED化
LED道路照明
受配電関連技術
パーキングエリア
ユニバーサルデザインを取り入れたPA改修
片手で切れるトイレ紙巻器
まもる技術
マネジメント
スマートインフラマネジメントシステム
i
-DREAMs®
首都高速道路におけるCIM
点検
首都高速道路の点検
鋼床版の超音波損傷
鋼橋の疲労き裂に関する点検訓練シミュレータ
音声入力による点検結果報告書作成システム
こんこん~連続打音検査装置~
やもりん®(磁石式鋼橋点検装置)
狭隘部点検用ロボット
橋脚水中部調査機器
コンクリートひび割れ自動検出システム
点検用ドローン
点検時に料金所レーン閉鎖が不要となる新型軸重測定装置
水噴霧設備の点検方法
床版補強・防水
コンクリート床版の繊維シート補強工法
長寿命化対策、鋼繊維コンクリート舗装(SFRC舗装)
PCM舗装
複合型防水
橋梁の補修・補強
鋼製橋脚隅角部の疲労損傷対策
UITによる鋼橋疲労き裂補修工法
支承部材の落下防止装置
CFRP板接着による鋼桁端部補修工法
BP-A支承の補強部材
地震防災
地震防災
制震デバイス
塗装
IH塗膜剥離工法
循環式ブラスト工法
水性塗料
省工程剥落防止材
附属施設物・付帯設備
恒久足場
附属施設物(電気配管ほか)関係
保持状態検知装置
道路照明基部
道路用規制器材(ステイコーン)
環境への配慮
自然との共生
ビオトープ
大橋グリーンジャンクション
おおはし里の杜
騒音・振動対策
遮音壁
裏面吸音板
エコセーフ舗装(Eco-Safe Pave)
ノージョイント化
トンネル換気
低濃度脱硝装置
都市内換気所における排気中のSPM除去
新技術の募集
当社が求める技術 橋梁
当社が求める技術 トンネル
当社が求める技術 舗装
当社が求める技術 環境対策
当社が求める技術 工事安全
当社が求める技術 建築
当社が求める技術 機械設備
当社が求める技術 電気通信
当社が求める技術 その他
新技術情報入力システム
現場適用までの流れ
受付けた新技術
トンネル
橋梁
舗装
環境
電気
機械
建築
現場に適用した新技術
トンネル
橋梁
舗装
環境
電気
機械
建築
共同研究の募集
基準・要領
当社の有する特許等
受賞技術一覧