-
-
-

-

首都高速上の工事方法について
-

今月の渋滞回避のお願い
過去の渋滞データ
渋滞予想カレンダー
-


-
-
-
-
もしもトンネル火災に遭遇したら
火災現場付近にいるお客様
-
必ず火災車両の手前で停車。前方の視界が悪い可能性もあるので、絶対に火災車両を追い越さない。

-
火災から遠ざかるように避難。非常口までの距離は非常口誘導表示板で確認可能。車の中にいると煙にまかれるため、非常に危険。

- 自身の安全が確認できた後に通報。方法は以下の3つ。
- 約50m間隔で設置している押しボタン式通報装置のボタンを強く押し込み、ランプがつくまで押すと管制室に通報可能。
- 約100m間隔で設置している非常電話の受話器をとると、管制室に通報可能。
- 携帯電話からは「#9910」と発信し、ガイダンスに従い首都高の「1」を押すと管制室の係員につなげることが可能。

-
安全が確認でき、消火できる場合は消火器または泡消火栓を使用。消火は火の勢いの弱い初期段階で行うのが効果的。

トンネル手前にいるお客様
- トンネル内で火災が発生したときは、トンネル入口の信号機と警報板で情報を通知。信号が赤のときは、以下の対応を。
- トンネル手前で停車。トンネル内に絶対に入らない。
- 停車するときは、左側(左側に駐車できないときは右側)に車を寄せ、警察、消防等の車両が通行できるように中央部を空ける。
- 停車後は警察やパトロール隊の指示に従って行動。
