TOP / Shutoko Journal / #007. 実は!首都高が世界をInnovation!?
Learning首都高の「実は〇〇」を綴る!

実は!首都高が世界をInnovation!?
海外・社会インフラ事業部の新たな挑戦とは!?
首都高の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは高速道路をつくってまもること。今、その「つくってまもる」で培われた
ノウハウや技術を生かして、国内外の企業や自治体とともに、新しい価値を創造するチャレンジが始まっています。
▼ 共創=CO-CREATION ▼


「道路の会社」のイメージを超えて
新しい価値をつくりたい
私たちのビジネスキーワードは、CO-CREATION(共創)。社会やクライアントの困りごとを、首都高グループが持つアセット(ノウハウや技術などの資産)を使ってともに解決策を見いだし、新しい価値をつくっていくことを目指しています。道路事業だけでなく、クマと人との共生、セキュリティ対策など、アイディア次第でいろいろな困りごとに私たちのアセットを生かすチャンスがあると思っています。これまでの首都高のイメージを超えて、今までにないチャレンジをしていくことで、新たな首都高のイメージをつくっていきたいですね。
Let us take you to the Journey, don’t miss out!

首都高速道路株式会社
海外・社会インフラ事業部
大村 陽さん
首都高のアセットを生かして
一緒にチャレンジしましょう!
首都高が持つアセットには、首都圏だからこその課題や悩みを解決するために生まれたノウハウやアイディアがたくさんあります。たとえば、1日100万台の交通量がある首都高で安全をまもりながら維持管理をするノウハウ、小さなPAに必要な施設をととのえる工夫など。そうしたアセットは、世界の国々でよりよい道路やまちづくりに生かせるかもしれません。これから新しいジャンル、新しい地域、新しいクライアントと、ワクワクするような共創の輪を広げていきたいと思っています。私たちとのコラボで、楽しい未来を一緒につくっていきましょう!
Come join us and STAY TUNED!

首都高速道路株式会社
海外・社会インフラ事業部
松永 頌子さん
次回の Shutoko Journal は 3月1日更新予定です
【Shutoko Journal】BACK NUMBER
一覧を見る[ 2021.06-2023.03 ]