みなさん、こんにちは!
気づけば6月の最終週で、1年ももう折り返し地点です!
毎年言っている気がしますが、光陰矢の如し、月日の流れは速いですね・・
さてみなさん、「SusHi Tech Tokyo 2024」はご存じでしょうか?
実はこちら、お寿司のイベントではなく、
「Sustainable High City Tech Tokyo」略して「SusHi Tech Tokyo」といって
今年の4月から5月にかけて東京ベイエリアにて東京都が開催していたイベントなんです。
私も先月、この「SusHi Tech Tokyo 2024」に行ってきましたので、
本日のブログではその際の様子を紹介します!
SusHi Tech Tokyo 2024とは?
初めに「SusHi Tech Tokyo 2024」の概要をご紹介します!
(以下、東京都の2023年07月14日報道発表資料より引用)
- 開催期間
令和6年(2024年)4月27日(土曜日)から5月26日(日曜日)
- イベント概要
世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、
未来の都市モデルを発信する。
以下の三つのプログラムで構成
1.アジア最大級の"グローバルスタートアップ プログラム"
会場:東京ビッグサイト
2.五大陸の都市のリーダーが集う"シティ・リーダーズ プログラム"
会場:ホテルニューオータニ東京
3.未来の都市モデルを「祭」を通じて発信する体験型の"ショーケース プログラム"
会場:有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリア
私はこのうち、
「3.未来の都市モデルを「祭」を通じて発信する体験型の"ショーケース プログラム"」
に行ってきました!
未来の都市モデルを「祭」を通じて発信する体験型の"ショーケース プログラム"!
「『自然』と『便利』が融合する持続可能な都市」を目指す「SusHi Tech Tokyo 2024」の
ショーケース プログラムでは、全4会場で
未来の東京を体験するプログラムが実施されていました。
ショーケース プログラムは、持続可能な未来を創り出すために、
最先端技術を活用した体験型展示を通じて、
都市の課題や解決策などを楽しく、おいしく知るとともに、
一人ひとりの気づきや行動変容に繋がることを目指す、というのがポイントなんですって♪
はじめに来たのは様々なライブイベントも行われることでおなじみの有明アリーナ!
ここ、有明アリーナでは、
『2050年の東京の暮らしを、祭りの一日をモチーフに追体験』がコンセプトです。
レゴ®ブロックで作った未来の東京の展示もありました。
ガンダムみたいなロボットも↓(搭乗操作型の巨大ロボット)
次に、無料の周遊バスに乗り、海の森エリアへ
海の森エリアでは、自動運転バスも運行していました↓
また、こちらでは水素石窯で焼くピザの試食コーナーがあり、私も頂いてみました。
とてもサクサクでおいしかったですよ(^―^)
そしてまたしても無料の周遊バスに乗り、日本科学未来館へ
こちらでは、空飛ぶタクシーや、ドローンデリバリーの体験、
あの食材が"ばけて"別の食べものに大変身!おばけレストランなどもありました。
ドローンデリバリー体験の様子↓
おばけレストラン↓
このイベントは、今年は終了してしまいましたが、
来年も開催されるのではないかと思いますので、
「『自然』と『便利』が融合する持続可能な都市」を目指す
「SusHi Tech Tokyo」にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?