本日は
ロカビリーの日とのこと。
昭和33年の2月8日に、有楽町の日劇でウェスタンカーニバルが開かれたことに
ちなんでいるそうです。
「ロカビリー」と聞いて、皆さまは何を思い浮かべますか?
個人的にはエルヴィス・プレスリー一択。
「監獄ロック」が今聞いてもメチャクチャかっこいい。
いわゆる「シビれる」ってやつですね。
そもそも「ロカビリー」って何ぞや?という方は、是非ググってみてください(笑)
ちなみにもうひとつの「監獄ロック」といえばマサ斎藤さん。
「巌流島の戦い」はプロレスファンの語り草。
まだ見たことのないプロレス好きさんやプ女子さんには是非見てもらいたいものです( `―´)ノ
そして極私的なことをもう一つ記載しますと、筆者は無類の「チョコロック」好き。
無骨な見た目通りの噛み応えと、相反する甘さのトリコです。
もうすぐバレンタインデーなので、チョコロックを今日は買って帰りたいと思います(*ノωノ)
さて
本格的に寒さのピークに突入してきた感がありますね。
皆さまの防寒対策はばっちりでしょうか?
筆者は発熱インナーを着ていても、末端冷え性が治まりません!
そして身体のケアともに、首都高の中の人として皆さまに行っていただきたいのが
クルマの冬の装備です。
以下のURLを一度お目通しください。
▼▼「冬季期間の首都高のご利用にあたってお客さまへのお願い」はこちらから▼▼
筆者が幼き頃、父の運転で東北のスキー場に向かっていた際に
チェーンをしていたにも関わらずスリップをして怖い目にあいました。。
幸い何もなく、無事に済みましたが、「雪の怖い面」を身に沁みて感じました。
滑り止めの措置の一番の理由は皆さまの安全確保のためのものです!
是非とも「NO!ノーマルタイヤ」のご協力をお願いします!
この時期のドライブでは、天気がいつどのように変わるか読めませんので
是非万全に万全を期して臨んでいただければと思います。
雪の予報が出た際は車でのお出かけは控え、家でのんびりと過ごすという選択も必要かもしれません。以下のPDFも是非参考にしてみてください!
▼▼備えよう冬道運転控えよう大雪運転▼▼
残り1か月
首都高じゃらん冬号の公開も、はや残り1か月となってまいりました。
ブログ読者さまはもうチェックいただきましたでしょうか?
いや、チェックしてくれてるはず、、、ですよねっ!?(笑)
今号で紹介している施設の中で、実はまだ筆者が行けてないのが
「HANEDA INNOVATION CITY(ハネダ イノベーション シティ)」。
広大な敷地内にイベントホールや文化体験商業スポット、飲食店のほか
研究開発・医療施設や水素ステーションといった先端産業分野の施設も擁する大型の複合施設。
2023年予定の全面開業を前に、2020年にレジャー施設やグルメスポット、ホテルなどが
先行オープンしているんですよ~。
ほら、気になってきましたでしょうか?
いや、気になってくれてるはず、、、ですよねっ!?
(あなたはだんだん、、、気になってくる、だんだんだんだん、気になってくる、、、)
と何の効力もない催眠術にかかるまえに、以下のリンクからチェックしてみてくださいね★
忘れないうちにプレゼント応募も是非!
▼▼首都高じゃらん冬号はコチラから▼▼
▼▼プレゼント応募はコチラから▼▼
それではまた次回お会いしましょう!