首都高でのドライブ中に「もしトラブルが起きたらどうしよう」と不安になったことはないでしょうか。
運転に慣れていない方や久しぶりに首都高を利用される方などは、「どうすればいいのか」と困る場面に遭遇することがあるかもしれません。
しかし、事故遭遇時の正しい対処法や事故の主な発生原因を事前に知っておけば、未然に事故を防ぐことにつながり、万が一のときも慌てず対処できるようになるはずです。
今回は首都高で起こりやすいトラブルと、その対処法をご紹介します!
事故現場に遭遇した時の安全対応

「前方で事故が発生している...!」
「故障車を発見した...!」
そんなときの対処法▼
事故現場発見時の通報手順
まずは落ち着いて、次の手順で対応しましょう。
前方で事故や故障車、落下物などを発見した際は、次の手順で通報にご協力をお願いします。
- 運転中の場合は、PAなどの安全な場所に停車する
- 道路緊急ダイヤル「#9910」または110番に通報する(携帯電話など)
- 「場所」「事故」「故障車」「落下物」など、発見した状況を伝える
※運転中の通報は危険ですので、必ず安全な場所に停車するか、助手席などの同乗者に通報をお願いしてください。
早めの通報が、事故現場での二次被害防止につながります。
よくある事故と事故原因
首都高では、主に次の3つの事故が多く発生しています。
追突事故
後方の車が前方の車に追突する形の事故で、主な原因は車間距離不足、前方不注意、脇見運転や注意散漫などです。
首都高では特に見通しの悪いカーブ部やトンネル入口などで、渋滞末尾での追突事故が多発しています。
車両接触事故
車両同士の側面などがぶつかり合う形の事故で、主な原因は周辺の車両状況の確認不足、無理な割り込み・車線変更などです。
合流部(入口・JCT)や分流部(出口・JCT)での車線変更時によく発生します。
施設接触事故
車両が首都高の施設(壁高欄等の構造物)に接触してしまう事故で、主な原因はカーブ箇所での規制速度の大幅な超過や、雨天時などでの路面状況を考慮しない運転です。
安全運転の基本
事故を防ぐためには、次のポイントを守りましょう。
- 安全な速度での走行
- 十分な車間距離の確保
- カーブへの注意
- 渋滞時の追突注意
- 車線変更時の周辺確認
- 全席でのシートベルト着用
- 走行車線の適切な選択(理由なく一番右側を走り続けない)
- 飲酒運転の絶対禁止
- 運転中のながらスマホの禁止
詳しくは、以下のページもご覧ください。
ETCレーン間違い・料金所トラブルの対処法

「現金車でETC専用入口に間違って入ってしまった...!」
「ETCカードエラーが起きた...!」
そんなときの対処法▼
現金車でETC専用入口に間違って入ってしまった時
誤ってETC専用入口に進入した場合は、大変危険ですので、Uターンやバックはせず、「サポート」レーンまたは「ETC/サポート」レーンにお進みいただき、インターホンの横に停車した後、呼出ボタンを押下し、係員の指示に従ってください。
なお、運転免許証の提示を求められることがあります。
また、料金所付近での車両からの降車は大変危険ですので絶対におやめください。
ETCカードエラーや未挿入時の対処
ETC専用レーン等で開閉バーが開かなかった場合は、バーの手前で一旦停止し、インターホンを介して係員さんの指示に従ってください。
こちらも大変危険ですので、Uターンやバック、降車は絶対におやめください。
詳しくは、以下のページもご覧ください。
- ETC利用時の注意事項はこちら
- 通行料金が「未払い」となってしまった場合はこちら
- ETCトラブル発生時の問い合わせ(首都高お客さまセンター)はこちら
- ETCのお支払いに関する問い合わせはこちら
- ETCに関してよくある質問はこちら
覚えておきたい緊急時の連絡先・便利サービス
「トラブルが起きたらどこに連絡したらいいんだろう...」
「どこでリアルタイムの交通情報を確認できるんだろう...」
そんなときはこちらをチェック▼
首都高お客さまセンター:一般的な問い合わせ窓口
所要時間や渋滞・混雑状況、入口閉鎖状況などについて相談できます。
TEL:03-6667-5855
FAX:03-3249-1161(耳が不自由な方専用)
営業時間:24時間(年中無休)
首都高お客さまセンターについて詳細はこちら

道路緊急ダイヤル:緊急事態の通報専用
道路の異状や損傷等、道路上における緊急事態に関する通報を、通話料無料の短縮ダイヤル#9910により24時間体制で受け付けています。
LINEアプリからの通報も可能です!
緊急事態の通報・道路緊急ダイヤルはこちら

※実際の操作画面のスクリーンショット画像です。
首都高道路交通状況マップ:リアルタイム交通情報の確認
工事規制、事故発生などによる通行止めなど、交通状況がリアルタイムで確認できます。
天気予報も確認できるので、お出かけ前にチェックするのがおすすめです。
首都高道路交通状況マップはこちら

首都高専用の道路交通情報アプリ「mew-ti」
首都高専用アプリで、現在・過去の渋滞情報や所要時間案内、混雑度カレンダーなどが充実しています。
事故多発地点マップも搭載されているため、事前に危険箇所を把握することも可能です。
iPhone、Android両方に対応しています。
※運転中の利用は道路交通法により禁止されていますので、同乗者が操作するか、PAなどの安全な場所に停車してから利用してください。

いかがでしたか?
事前にトラブル時の対処法を知っておくと、万が一のときも落ち着いて行動できますね。
安全運転の基本を守り、便利なサービスも活用しながら、快適な首都高ドライブをお楽しみください♪


