首都高ドライブ講座とは
都心部の道路の運転は怖い!ましてや首都高は混んでいたり、スピードの速い車がいてもっと怖い!
そんな風に思っている方は、いらっしゃいませんか?
首都高では、『(株)ペーパードライバースクール』の講師の方々をお招きし、
ペーパードライバーの皆様に、安全運転技術やちょっとしたコツなどを解りやすくレクチャーしていただくことで、 首都高の走行やドライブを身近に感じてもらえる取り組みを行っています!
第4回ドライブ講座
毎回ご好評いただいているこちらの講座ですが、今回で4回目の開講です(*^-^*)
第4回は10/14(日)、11/11(日)の2日間で、半日の講座を計4回実施しました。
★過去の様子はこちらから
■ 【4/7】「首都高ドライブ講座」を開催しました!
■【5/28(日)】首都高ドライブ講座開催!
■【テクニック大公開】首都高ドライブ講座を開催しました!
こんなルートを走行しました!
一般道:環八通り、天空橋~大鳥居周辺路地裏(東京都大田区)
首都高:湾岸環八→大黒PA、大黒PA→生麦ジャンクション→大黒PA、
大黒PA→湾岸環八(東京都大田区、神奈川県川崎市・横浜市)
今回の講座内容は・・・
◆オリエンテーション
運転頻度など、簡単な自己紹介をしていただきました♪
↓
◆シートポジションなどの運転のコツをレクチャー
免許を取得して時間が経つにつれて、忘れてしまいがちな正しいシートポジションや目線の位置などを運転前にアドバイス。 これを意識することで、より安全に快適に運転することができるそうです(*'▽')
↓
◆一般道走行
ペーパードライバーの方は、高速道路より一般道の方が簡単だと思っている場合も少なくないのですが、 いつ自転車や歩行者が飛び出してくるかわからない一般道は、実は細心の注意が必要なんです(・Д・;)
助手席の講師から、状況に応じたアドバイスを受けつつ、車線変更や細い道などを安全に走行しました。
↓
◆車庫入れ練習
「教習所では、目印があったからできたけど・・・」と苦手意識を抱きがちな駐車も、コツをつかめばスムーズにできるんです♪
最初は緊張気味だった参加者の皆さんも、取り組むうちに落ち着いてスムーズに車庫入れができるようになっていました(*'ω`*)
↓
◆首都高走行
少し自信がついてきたところでいよいよ首都高へ。
ペーパードライバースクールの方によると、運転に不慣れな方ほど、ついつい手元や近くの路面に注意を向けてしまいがちなんだとか!
特に高速道路では、遠くに視点を置き、視野を広げて運転することが大切だそうです(*'∀')
すべての講座が無事終了!
久しぶりの運転という方も多く、不安な面持ちだった参加者の皆様も、運転するうちに自然と笑顔がこぼれ、ご自身の運転に少し自信をもってくれたようでした(*^▽^*)
講座の最後には、修了の記念に首都高ドライブ講座オリジナルスタンプをパンフレットに押して帰っていただきましたよ♪
アンケートでも「これを機会にまた運転に挑戦したいと思った」「説明がわかりやすく、運転への恐怖が和らいだ」「今まで知らなかった運転のコツを知ることができて嬉しかった」などうれしいご意見をたくさんいただきました♪
参加者の皆様、関係者の皆様ありがとうございました!
今後も、お客様が首都高に親しんでいただけるきっかけとなる機会を増やして行けたらと思っております♪
イベント情報は、メルマガやFacebookでもお知らせしています!
■メルマガはこちら
■ Facebookはこちら
ぜひ登録してみてくださいね♡