2024年度 首都高の環境への取り組み Vol.2

首都高の環境への取り組み
大黒パーキングエリア取材

お笑いコンビ「ザ・ギース」さんによる、 首都高の環境への取り組みを紹介いただく記事の第二弾として、今回は「大黒PA(パーキングエリア)」リポートしていただきました!

img_shuto-e-co_3-1.jpg

今回はザ・ギースの尾関が大黒PA(パーキングエリア)をリポートさせていただきます!
ジャンクションとインターチェンジにぐるりと囲まれた絶景PA。それが大黒PAです!
駐車場から見る、幾重にも連なる高速道路は見るものを圧倒します。まるで台風の目の中にいるような感覚。この景色を見るだけでもここに来る価値がありますね!

img_shuto-e-co_3-2.jpg

そんな大黒PAには6台同時充電が可能な新型EV用急速充電器が設置されています。
こちらグッドデザイン賞も受賞しているスマートなフォルム。

img_shuto-e-co_3-3.jpg

実際充電してみるとコネクターの重さがずっしりと感じられますが、充電口が車両の前でも後ろでもスムーズに操作できる仕組みになっています。
人生初の充電だったのですが、コネクターをつなげる時の「近未来的」カッコ良さにワクワクしました!(一部の人にわかりやすく言うとエヴァンゲリオンのエントリープラグのようでした)
これで充電切れの心配をせず、安心して首都高を走ることができますね!

充実のフードコートで
大満足!

img_shuto-e-co_3-4.jpg

そして大黒PAの魅力といえばこちらのフードコート。ボリュームたっぷりの、食欲をそそられまくるメニューが目白押し!

img_shuto-e-co_3-5.jpg

「サンマーメン」に「大鶏排ラーメン」・「特盛肉辛つけそば」そして「横浜牛鍋定食」・・・! もうこの文字列を認識するだけで、ドーパミンが溢れ出してきます(笑)。 さらにホットスナックも充実。大黒豚まんの大きさとジューシーさ、大黒チーズカレーパンのずっしりとした具材のボリュームは、先日2.5キロ飯を食べた僕でも大満足なものでした。

img_shuto-e-co_3-6.jpg

そんな魅力的なメニューの中から僕が選んだのは「THE大黒チャーシュー麺」!
辛味が効いたモリモリのもやしの上にはしっかりと味付けのされたチャーシューが!濃い味付けのスープに縮れ細麺が絡まり至福の時間を味わえます。全体的にパンチの効いた、パーキングエリアで食べられるラーメンの概念を覆すほどの美味しさでした。

余談ですが、こちらの提供カウンターには、ふりかけも完備してありました。こういう気遣いが、僕のような食いしん坊にはビシビシ響いてしまいます。

「大黒パーキングエリア」の
お土産コーナー

img_shuto-e-co_3-7.jpg

お土産コーナーも充実。ここだけでしか購入することのできない「大黒サイダー」「大黒様どうなつ」「横浜生バウム」など大黒PAならではのお土産も珍しくて喜ばれますね。

img_shuto-e-co_3-8.jpg

「大黒」という良いことがありそうな響きも、お土産として喜ばれる方が多いそうです。

そしてふと視界に入ったコーナーが・・・・

img_shuto-e-co_3-9.jpg

僕世代にはドンピシャの「イニシャルD」コーナー!「秋名のハチロクチョコクランチ」に興味津々でした。「藤原とうふ店」のお豆腐も販売して欲しいものです。
2階の休憩スペースも広くて静かにゆっくりできます。家族旅行などで一休みしたい時など非常にありがたい場所ですね。これは意外と隠れスポットです!

観光スポットとしてもとっても楽しめる大黒PA。ぜひ立ち寄ってお楽しみいただきたいPAです!続きは次回更新予定のvol.3で!