CLOSE
子供達の笑顔に会いたくて・・・
今年もやります!夏の人気講座 働く車大集合!未来をになう子供たちに、首都高の働く車たちとのふれあいを体験してもらう働く車シリーズは、今夏で6回目。毎年子供達や、童心に帰った大人達の笑顔でいっぱいの講座です。
今回の講座は、首都高の安全・快適を24時間365日守っている働く車について学びます。
首都高の工事には欠かせない標識車や快適にご利用いただくための清掃車、首都高の交通パトロールカー、バイクなど間近で見たり乗ったりすることができます。また、高所作業車に乗り、地上20mの眺めを楽しんでいただく事もできます。
夏休みの最後のイベントとして親子で首都高講座31限目に参加しませんか?
コース名 | 31限目 |
---|---|
講座場所 | 羽田補修基地 |
講座日時 | 平成23年8月25日(木)14:00~16:00 |
募集人数 | 20組60名程度(小学生とその保護者) |
参加費用 | 無料 |
8月25日木曜日に行われた首都高講座31限目の報告です。
この講座は、首都高の交通管理、維持点検で活躍する車やバイクが集まって、普段どのように働いているかを親子で楽しく学ぶ、首都高講座でも人気の高い講座です。
まず、働く車が順番に登場し、皆さんにご挨拶。次に、横転した車の事故処理デモンストレーションを見ていただきました。
抜かりのないクレーン操作により、横転した車が徐々に体勢を立て直していく様子に、皆さんの表情も真剣でした。さてその後は、維持作業車に見て触れて乗るゾーン。高所作業車に乗って地上20メートルの空中散歩を楽しむゾーン。アーチ状に並べたレンガの隙間に砂をつめて、大人でも乗れるアーチ橋を作ったり、点検を体験したりするゾーン。交通パトロールカーやバイクに乗るゾーン。4つのゾーンで首都高への理解を深めて頂きました。
2台の高所作業車を使った空中散歩は、車上から手を振るとモノレールの運転手さんが警笛を鳴らして、講座を盛り上げてくださいました。
そして、今回は子供用のパトロール隊員の制服をご用意し、希望するお子さんには制服を着ていただき、パトロールカーに同乗し場内のパトロール体験をしていただきました。
さらに今年は、コンクリート構造物の点検作業を新しいメニューとして加えました。コンクリート内の状態によって出てくる音が違って聞こえるので、子供たちにコンクリートの塊を叩いて出る音を確認していただきました。答え合わせは講座の終了間際にしましたが、ご参加いただいた皆さん、正解できましたでしょうか?
講座参加の前に、働く車や首都高についてお話合いいただいたご家族も複数いらっしゃったようでした。親子で首都高のことを話しているところを想像して、スタッフの私もうれしくなりました。さて、今年も夏の終わる前に、親子の思い出を作っていただけたでしょうか?
最後に、ご参加いただいた皆様、蒸し暑い中、最後まで講座を受講いただきありがとうございました。
首都高講座31限目開催にあたりご協力いただいた企業様(五十音順 敬称略)
スバル興業株式会社、首都高パトロール株式会社、首都高メンテナンス、西東京株式会社、東京モノレール株式会社、株式会社JALエアテック、日本ハイウェイ・サービス株式会社