CLOSE
Q. 首都高の通行料金について教えてください。
首都高の通行料金については、料金情報をご覧ください。
Q. 首都高の通行料金はどのような考えで設定されているのですか?
首都高の通行料金は、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構へ支払う貸付料及び維持、修繕その他の管理に要する費用を、料金徴収期間内に料金収入で返済できるよう設定しなければなりません(償還主義)。また、物価水準や他の公共交通機関と比べて公正妥当な水準でなければなりません(公正妥当主義)。これらの考え方は道路整備特別措置法第23条に定められており、国土交通大臣の許可を受けて通行料金を設定することになっています。
Q. 誤って首都高に入った場合や、降りたい出口を通り過ぎてしまった場合は通行料金を返してもらえますか?
お客さまが、誤って首都高に進入した場合や、ご利用になる経路、退出する出口を誤った場合であっても、通行料金の返金や、目的の出口までお戻りになる場合の再度の通行料金の免除等の措置は行っておりません。
※大都市に建設された首都高では、出入口のすべてには料金所を設置できないという物理的制約があり、また、お客さまが誤って首都高に進入した場合の退出路がないことから、出入口を間違えた等のお客さまの事情を酌むことができない状況にありますのであらかじめご了承ください。
※なお、首都高は一方通行です。Uターンや後退は危険ですので、おやめください。
Q. 事故、工事、災害等に伴う通行止めにより、一旦首都高を下りた場合、通行料金を支払わずに乗り直すことはできますか?
当社が指定する入口または直近の入口から再度首都高に乗り直していただいた場合は、通行料金を調整いたします。
一般道に出る前のご利用と同じETCカードで、「ETC専用」レーン、「ETC/一般」レーンまたは「ETC/サポート」レーンをご通行ください。なお、車載器から調整前の通行料金が案内されますが、請求時には調整した額となります。
Q. 最初の料金所で通行料金を支払った後、再度料金所を通過することがあるのはなぜですか?また、再度通行料金を支払う必要がありますか?
首都高には料金所のない入口があり、そのような入口をご利用のお客さまから通行料金をお支払いいただくために、本線や出口に料金所を設置しています。
入口で通行料金をお支払いいただいたお客さまは、このような本線や出口の料金所では再度、通行料金をお支払いいただく必要はありません。最初の料金所で受け取った領収書を次の料金所で係員にご提示ください。
なお、領収書のご提示で通行できるのは、首都高から出ていない場合に限ります。一度一般道に降りた場合や、NEXCOの管理する高速道路を経由し首都高に入る場合は、初乗りとなりますので、再度通行料金をお支払いください。
詳しくは連続利用についてをご覧ください。
Q. 通行料金を支払わないで首都高を利用した場合、どのような罰則等があるのですか?
首都高の料金所を未払いのまま通過し、その後お支払いのご連絡をいただかなかった場合は、不正通行として取り扱います。この場合、通行料金に加えて、お支払いいただけなかった通行料金の2倍の金額を割増金として併せて請求いたします。また、当社が定めた通行方法に違反した通行者には、刑事罰(30万円以下の罰金)が科されます。
【関連リンク】
Q. ETCで首都高を利用途中、事故等により自走不能となり、レッカー移動された場合の通行料金はどうなりますか?
レッカー移動であっても、距離に応じた通行料金をお支払いいただきます。
その場合、出口でETC車載器が作動せず、通行料金が上限料金となることがあります。ご利用状況を確認させていただいた上で、通行料金を調整いたしますので、首都高お客さまセンターへご連絡ください。
Q. 首都高の車種区分はどうなっていますか?
首都高の車種区分については、車種区分をご覧ください。
Q. 通行料金の支払い方法として、どのような方法がありますか?
通行料金のお支払い方法には、ETCのほか、現金やクレジットカードなどがあります。
【関連Q&A】
Q. 通行料金をクレジットカードで支払うことはできますか?
次のマークのあるクレジットカードは、通行料金のお支払いにご利用いただけます。(サインは不要です)
※クレジットカードによるお支払いの場合は、レーンまたはレーンで、クレジットカードを料金所係員にお渡しください。ただし、この場合は現金でご利用の場合と同じ料金が適用されます。
上記の場合の通行方法は「現金でご利用のお客さまへ」をご覧ください。また、ご案内の中での「現金」の記載は「クレジットカード」と、「領収書」の記載は「利用証明書」と読み替えてご確認ください。
Q. 領収書を無くしたので再発行してもらえませんか?
Q. 首都高通行後にインターネットのETC利用照会サービスで利用履歴を確認したら、首都高を通行した記録がありませんでした。どうしたらいいですか?
首都高走行分の利用履歴は、ご利用後概ね4~5時間後に確認することができます。
それでも確認ができない場合は、首都高お客さまセンターにご連絡ください。
Q. インターネットのETC利用照会サービスを確認したら、首都高速道路の走行明細には、「利用IC(至)」の「利用年月日時分」欄にのみ時間が表示されていますが、どういうことでしょうか?
以下の場合、首都高速道路の走行明細には、「利用IC(至)」の「利用年月日時分」欄に、「利用IC(自)」の利用年月日時分が表示されます。
・料金所でETCカードを手渡して清算された場合
・料金精算機にETCカードを挿入して清算された場合
Q. 首都高では、どのような料金割引制度がありますか?
首都高の料金割引制度については、割引情報をご覧ください。
Q. 料金所係員へETCカードを手渡して通行料金を支払った場合、ETC割引は適用されますか?
割引がされる場合と、されない場合があります。
【関連Q&A】
Q. ETCを利用して「障がい者割引」を受けることはできますか?
事前にご登録いただくことで、ETC無線通行(ノンストップ走行)で「障がい者割引」を受けることができます。
事前登録されていない車両はETC無線通行(ノンストップ走行)での障がい者割引の適用はできません。料金をお支払いいただく料金所(首都高に入って初めに通行する料金所)
の一般レーン、混在レーン又はサポートレーンで一旦停止し、ETC利用の旨をお申し出ください。
事前の登録手続やご利用の方法については、障がい者割引(ETC車・現金車)をご覧ください。
Q. 「障がい者割引」に登録しているのに、割引料金になっていません。どうしてですか?
割引有効期限を過ぎた場合や、事前に登録されたETCカードとETC車載器の組み合わせ以外でご利用された場合などは、障がい者割引は適用されません。手帳に記載されている割引有効期限内での更新申請や、車両やETCカード名義の変更等の申請を行ってください。
Q. 料金所にETCレーン(「ETC専用」「ETC/一般」と表示されたレーン)がひとつもなく、やむを得ず「一般」レーンを通行する場合、各種ETC割引の適用は受けられますか?
「一般」レーンで一旦停車し、ETCカードをETC車載器から取り出して料金所の係員にお渡しください。ETCレーンをご通行になった場合と同様の割引を適用いたします。
なお、返却されたETCカードは、その場でETC車載器に挿入してから発進してください。
Q. 首都高の回数券を持っていますが、まだ使用できますか?
首都高の回数券は平成17年(2005年)7月31日をもって利用停止となっており、現在はご使用いただけません。
Q. 回数券の払戻しはできますか?
回数券の払戻しは平成28年(2016年)3月31日をもって終了いたしました。
Q. 回数券ETC付替サービスとは何ですか?
お手持ちの回数券の利用可能額をETCへ付替えた上で、首都高の通行料金をお支払いいただけるサービスです。
なお、回数券のETCへの付替えは平成27年(2015年)7月31日、ETC付替残高による走行は平成28年(2016年)3月31日をもって終了しております。
Q. ETC付替残高が残っている場合、払戻しはできますか?
回数券ETC付替未使用残高の払戻しは平成28年(2016年)12月31日をもって終了いたしました。
Q. ハイウェイカードを持っていますが、まだ使用できますか?
ハイウェイカードは、ご使用いただけません。
平成18年(2006年)3月31日をもって全てのハイウェイカードのご利用を終了し、平成28年(2016年)3月31日をもってハイウェイカードの残数の払戻しを終了いたしました。
Q. ハイウェイカードの払戻しはできますか?
ハイウェイカードの払戻しは平成28年(2016年)3月31日をもって終了いたしました。
また、ハイウェイカードのETC付替残高のご利用についても、平成28年(2016年)3月31日をもって終了いたしました。
Q. 乗継所から東京高速道路(D8)を通って再度首都高を利用した際の通行料金はどうなりますか?
東京高速道路(D8)は、首都高と接続する無料の自動車専用道路です。
D8を経由して再度首都高をご利用になる場合は、二度目の通行料金はいただきません。
D8から一般道路に降りた場合は、再度首都高をご利用の際に通行料金をいただきます。
詳しくはD8のご利用についてをご覧ください。
Q. ETCとは何ですか?
ETCは、自動車のETC車載器とETC車線に設置されたアンテナの無線通信を利用して通行料金を支払う通行方法です。料金所で一旦停止することなく、スムーズに通行することができます。支払方法は、クレジットカード会社等を利用した後払い方式です。
Q. ETC2.0とは何ですか?従来のETCと何が違うのですか?
従来のETCの機能に加え、渋滞回避案内、安全運転支援、災害時支援等のサービスを提供することができます。
詳しくは、ETC総合情報ポータルサイトをご覧ください。
Q. ETCを利用するために必要なものと、装着にかかる費用を教えてください。
ETCカードの入手とETC車載器の購入、セットアップ及び取り付けが必要です。
Q. ETC車載器がなくても、ETCカードを持っていれば通行料金を支払えますか?
ETC車載器がなくても、ETCカードで通行料金をお支払いいただけます。
「ETC/一般」レーンまたは「一般」レーンで料金所の係員にETCカードを手渡してください。
この場合は、ETC無線通行でのご利用を対象とした対距離料金、各種割引の適用はありません。
Q. ETCレーンではどのくらいの速度で走行すればいいですか?
ETCレーンでは、20km/h以下に減速し、必ず徐行で通過してください。
ETCカードのETC車載器への入れ忘れや有効期限切れ、無線通信エラー等の場合には開閉バーが開きませんので、ご注意ください。
また、前の車が停車する場合もありますので、料金所では十分な車間距離を保つようにしてください。
Q. ETCカードはいつ抜き差しすればいいのですか?
首都高をご利用になる前にETCカードを車載器に挿入し、走行中はETC車載器に挿入したままにしてください。
走行中にカードを抜き差しした場合、走行経路が不明となり、距離別料金や各種割引が適用されない場合があります。また、走行情報の書き込み中にカードを抜いた場合は、データが破損し、カードが使えなくなることがあります。
パーキングエリアでの休憩時など、一度ETCカードを抜いた場合は、発進前にカードの再挿入を忘れないようご注意ください。
※ETCカードをETC車載器に挿入してからETCが利用可能になるまでには数秒かかります。
Q. ETCで通行した場合、利用証明書はもらえないのですか?
ETCで通行した場合の利用証明書等については、下記の方法で発行することができます。
Q. 通行料金の請求先を、料金所を通行した際のETCカードから別のETCカードに変更してほしいのですが?
通行料金の請求先を、料金所を通行された際のETCカードから、別のETCカードへ変更することはできません。
料金所を通行した際のETCカードに、通行料金を請求させていただくこととなります。
高速道路でETCを利用し通行料金をお支払いただく場合は、首都高の入口から出口まで、同一のETC車載器及びETCカードでご通行ください。
Q. ETC車載器の車載器管理番号はどのように確認できますか?
ETC車載器の車載器管理番号については、ETC車載器の車載器管理番号の確認方法についてをご覧ください。
Q. ETC車載器を他の車両(新車等)に付け替えたい場合や、ETC車載器を他人から譲り受けた(購入した)場合はどうしたらいいですか?
ETC車載器を他の車両に付け替える場合には、ETC車載器に登録されている車両情報を変更する必要があります。
最寄りのセットアップ店で再セットアップをご依頼ください。
セットアップ店は(財)ITSサービス高度化機構からご確認いただけます。
Q. ETCはどの高速道路でも利用できますか?
ETCは、現在、首都高速道路株式会社・阪神高速道路株式会社・本州四国連絡高速道路株式会社の全線のほか、東/中/西日本高速道路株式会社の高速道路の全線と多くの一般有料道路、一部の府県道路公社の一般有料道路等の路線でご利用いただけます。なお、ETCシステムは、日本全国共通の仕様でシステム構築されていますので、有料道路事業者ごとにETCカードやETC車載器を使い分ける必要はありません。
なお、一部の高速道路ではETCがご利用いただけない場合があります。
Q. 東京高速道路(D8)の乗り継ぎではETCを利用できますか?
東京高速道路(D8)の乗り継ぎに、ETCをご利用いただけます。
ETCによる乗り継ぎは、首都高の入口からETC無線通行によってご通行いただき、最終的な出口まで、同一のETCカードがETC車載器に挿入されていた場合にのみ有効となります。
東京高速道路(D8)については、乗り継ぎでのご利用についてもご参照ください。
Q. クレジットカード契約をせずにETCカードを取得する方法はありますか?
クレジットカード契約をしていないお客さまにもETCがご利用いただけるよう、高速道路会社が共同でETCパーソナルカードを発行しています。詳しくは、ETCパーソナルカードをご覧ください。
Q. 首都高では全ての料金所でETCが利用できますか?
首都高の全ての料金所においてETCのご利用が可能です。
なお、八重洲線の八重洲入口では、直結する八重洲地下駐車場の駐車料金のお支払いの後、ETCの処理をいたしますので、一旦停止をお願いいたします。
Q. 首都高では全ての料金所にETC専用レーンがあるのですか?
首都高では、全180料金所(乗継所を含む)のうち127料金所に終日ETC専用レーンを設置しています。
なお、ETC機器等の点検、交通取締り等の場合には、一時的にETC専用レーンを閉鎖し、
「一般」レーン、「ETC/一般」レーン、「サポート」レーンまたは「ETC/サポート」レーンとして運用する場合もあります。
Q. ETC車でけん引する場合の通行方法を教えてください。
ETC車でけん引する場合は、以下の方法で通行することができます。
Q. トレーラーヘッドでETC無線通行すると、単体の場合とけん引している場合とでは車種は変わりますか?
トレーラーをけん引している場合と、けん引していない場合では、通行料金の車種区分が異なります。
Q. 仮ナンバー走行時であっても、ETCレーンを走行できますか?
仮ナンバーの場合は、「ETC専用」レーンを通らず、「ETC/一般」レーンまたは「一般」レーンで一旦停車の上、現金でお支払いただくか、ETCカードを料金所係員に手渡しして、通行料金をお支払ください。
また、ETC車載器のセットアップ情報には、ナンバープレート情報等(自動車検査証に記載されている自動車登録番号および車両番号)が含まれており、ナンバープレート情報がない車両でETCをご利用することは、ETCシステム利用規程に反することになりますので、「ETC専用」レーンは通行しないでください。
ただし、既にセットアップしたETC車載器を搭載しているものの、ナンバープレートが破損や紛失したために一時的に仮ナンバーを装着しているなどの特殊な場合については、仮ナンバーでも無線通行することができ、ETC割引も適用されます。
Q. 二輪車でETCは利用できますか?
Q. 二輪車に四輪車用のETC車載器を取り付けても問題はないですか?
Q. ETCレーンの開閉バーが開かないことがありました。どうすればいいのですか?また、どのような原因がありますか?
料金所で開閉バーが開かなかった場合には、料金所係員が応対させていただきますので、後続車に知らせるためのハザードランプを点滅させて停車し、その場でお待ちください。大変危険ですので、車外に出たり、車両をバックさせたりしないようお願いいたします。
停車が間に合わず、そのまま開閉バーを押して通過された場合は、パーキングエリアなど安全な場所から首都高お客さまセンターにご連絡ください。
二輪車の場合、停まらずに、そのまま開閉バーを避けてETCレーンから退避していただき、パーキングエリアなど安全な場所から首都高お客さまセンターにご連絡ください。
開閉バーが開かない主な原因として次のことが考えられます。
Q. 誤ってETCカードを挿入せずに料金所を通過してしまいました。どうすればいいですか?
誤ってETCカードを挿入せずに料金所を通過された場合には、パーキングエリアなど安全な場所から首都高お客さまセンターにご連絡ください。
弊社へのご連絡がなく、通行料金をお支払いいただけない場合は、不正通行として割増金も含めた通行料金を請求させていただく場合がありますので、ご注意ください。
Q. ETCカードは差していたのに、課金されていませんでした。どうしてですか?
ETCカードがETC車載器に挿入されていても、ETCカードのICチップが破損している場合やETCカードとETC車載器との接触が不良の場合はカード未挿入と判定されることがあります。なお、通行料金の支払いができなかった場合は、料金所の電光表示板(路側表示器)(PDF/92KB)に 「STOP停車」 と赤表示されます。料金所通過の際には、必ず表示のご確認をお願いいたします。
Q. ETCレーンの開閉バーが開いていたため未課金に気付きませんでした。なぜ、開閉バーは開いていたのですか?
ETCで通行料金をご精算いただけなかった場合でも、お客さまのお車と前方のお車との車間距離が短い場合には、開いた開閉バーが閉まる前に、通行できてしまう場合があります。
また、天候等により料金所の開閉バーは閉じないようにしている場合があります。
ご通行の際は、バーの開閉に関わらず、料金所手前の縦型の電光表示板(路側表示器)(PDF/92KB)の表示をご確認いただくようお願いいたします。
通信が正常にできた場合は、青色で「↑(やじるし)ETC」、できなかった場合は、赤色で「STOP停車」 と表示されます。
もし、「STOP停車」が表示されたにもかかわらず、料金所を通過してしまった場合は、パーキングエリアなど安全な場所から首都高お客さまセンターにご連絡をお願いいたします。
Q. 誤って有効でないETCカード(期限切れ等)を挿入した状態で料金所を通過してしまいました。どうすればいいですか?
パーキングエリアなど安全な場所から首都高お客さまセンターにご連絡ください。
弊社へのご連絡がなく、通行料金をお支払いいただけない場合は、不正通行として割増金も含めた通行料金を請求させていただく場合がありますので、ご注意ください。
Q. ETC無線通行のつもりで、誤って「一般」レーンを停車せずに通過してしまいました。どうすればいいですか?
パーキングエリアなど安全な場所から首都高お客さまセンターにご連絡ください。
弊社へのご連絡がなく、通行料金をお支払いいただけない場合は、不正通行として割増金も含めた通行料金を請求させていただく場合がありますので、ご注意ください。
Q. ETCの請求書(利用明細書)に走行した覚えのない利用分の明細が記載されているのですが、どうすればいいですか?
ETCカードの発行元から通知された請求書(利用明細書)に走行した覚えのない利用分の明細が記載されている場合は、お手数ですが、会員ご本人さまからETCカードの発行元(クレジットカード会社等)にお問い合わせください。
Q. ETC専用料金所とは何ですか?
ETC車載器を搭載している車両のみがご通行になれる料金所です。ETC車載器を搭載していない車両はご通行できません。
必ずETCカードを車載器に挿入してご通行ください。
Q. ETC専用料金所とはどこですか?
ETC専用料金所はこちらをご参照ください。
Q. ETC車載器を搭載していない人はどうすれば良いですか?
ETC車載器を搭載していない車両はご通行になれません。周辺の入口をご参考の上、ご利用ください。
Q. ETC専用入口に誤って進入してしまった場合はどうすれば良いですか?
「サポート」表示のレーンにお進みいただき、インターホンにより係員の指示に従ってください。(状況により「ETC/サポート」の場合もあります)
※首都高は一方通行です。Uターンや後退は大変危険ですので、おやめください。
Q. ETC専用料金所で、現金、クレジットカード、ETCカード手渡しでの支払いはできますか?
ETC専用料金所で、現金、クレジットカード、ETCカード手渡しでのお支払いはできません。
Q. サポートレーンとは何ですか?
ETC専用料金所で、トラブルがあったときにご利用いただくレーンです。
事例
・ETCカード未挿入で進入してしまった
・ETC車載器のエラー音が鳴った
・現金車だが進入してしまった
サポートレーンでは、一旦停止のうえ、係員の指示に従っていただきますようお願いいたします。
通行料金が未払いとなってしまったお客さまはこちらをご参照ください。
なお、サポートレーンは上記のトラブルがあった時にご利用いただくレーンです。
ETC無線通行のお客さまは危険ですので、誤って通行されないようご注意ください。
Q. 出口もETC専用料金所ですか?
ETC専用は入口のみですので、出口はETC車も現金車もご利用いただけます。
Q. 仮ナンバー車両はETC専用料金所を通行できますか?
仮ナンバー車両はETCレーンをご通行いただけないため、「サポート」表示のレーンにお進みいただき、インターホンにより係員の指示に従ってください。(状況により「ETC/サポート」の場合もあります)
また、周辺の入口のご利用もご検討ください。
Q. 障がい者割引を利用する車両はETC専用料金所を通行できますか?
ETCご利用の事前登録車両はこれまで通りETCレーンをETC無線通行(ノンストップ走行)でご通行ください。事前登録されていない車両でETCをご利用の場合には、サポートレーン(状況により「ETC/サポート」の場合もあります)に進入し、インターホンにより料金所係員の指示に従ってください。料金所係員が障がい者割引の適用やETC利用の意向を伺い、障がい者手帳の確認等を行います。それ以外の車両は、 ETC専用料金所は原則ご通行いただけないため、周辺の入口をご参考の上、ご利用ください。
Q. 利用証明書はETC専用料金所で発行してもらえますか?
ETC専用料金所では、利用証明書は発行できません。利用証明書が必要な場合は、周辺の入口をご参考の上、ご利用ください。
また、ETC利用照会サービスのご利用もご検討ください。
Q. 首都高の交通情報や工事予定を知りたいのですが?
首都高の交通情報・工事予定等は、以下の方法でご確認いただけます。
Q. 首都高の通行料金、ルートや所要時間を調べたいのですが?
首都高の通行料金、ルートや所要時間は、首都高ドライバーズサイトと首都高お客さまセンターでご確認いただけます。
首都高をご利用になる当日の道路状況により、所要時間等は変わりますので、ご出発前にご確認ください。
ご旅行予定の日時を指定した通行料金・ルート検索が可能です。過去の統計情報に基づいた所要時間情報や、検索ルートを走行する際の動画もありますので合わせてご活用ください。
現在のリアルタイムな交通状況を反映したルート選択にご活用ください。検索したルートを走行する際の動画もありますので合わせてご活用ください。
首都高の道路交通情報は、道路交通情報アプリ「mew-ti(ミューティー)」、LINEとX(旧Twitter)の公式アカウントでも入手していただけます。
首都高に関する所要時間、渋滞・混雑状況、入口閉鎖状況についてのご質問に、最新情報でお答えします。
Q. 案内標識の行先地名はどのように決めているのですか?
案内標識の行先地名は、知名度及び利用交通量を考慮して、走行されるお客さまにとって進行方向がイメージしやすい接続道路名を主に選定し、首都高の路線名や出口名と組み合わせてご案内しています。
また、表示する目標地名の連続性にも配慮して決定しています。
Q. 情報板に記載されている内容と実際の交通状況が違っていることがありました。どうしてですか?
情報板では、今現在発生している渋滞状況や所要時間をお伝えしています。しかし、交通状況は絶えず変化しているため、お客さまが情報板をご覧になってから実際に情報板に表示されていた区間に近づくまでに状況が変わることがあります。
例えば、事故など突発的な事象が発生しますと、渋滞は急激に伸びることもあり、一方、事故処理が終わった場合には、それまでの渋滞が一気に解消する場合もあります。
今後は、こういった状況変化にも対応した、より信頼性の高い情報をお客さまに提供できるように努めてまいります。
Q. ジャンクションの手前や出口手前などに設置されている「所要時間表示板」で、時間を表す数字がオレンジから赤に変わることがありますが、何を意味しているのですか?
通常、所要時間表示板の時間はオレンジ色で表示していますが、「所要時間表示板」が示している地点までの間に事故や工事などがある場合は、時間を赤に変えて表示しています。
時間が赤で表示されている場合は、「所要時間が急変する可能性がある」ということをお伝えするものであるとお考えください。
Q. 首都高で自動二輪車の二人乗りが禁止されている区間はどこですか?また、どうして二人乗りが禁止されているのですか?
高速道路上での自動二輪車の二人乗りは、平成17年4月から解禁されましたが、首都高の都心環状線を中心とした一部区間については、これを禁止することが東京都公安委員会において決定されました。これは、首都高の安全性等を検討した結果、カーブが厳しい地点等事故の発生が予想される箇所及び過去に事故が多く発生した箇所があるためとされています。
首都高は、既成市街地の中小河川や一般道路の上空、地下などの限られた公共スペースを最大限活用して建設しているため、カーブの多い道路構造になっていることから、弊社としましても規制はやむを得ないものと考えています。そのため、カーブの手前に大型の標識を設置し、図形による道路形状の表示や「カーブ注意」「減速」等の文字を表示するなど、関係機関と調整しながら、様々な方法により安全対策を実施しているところです。
今後とも、走行性を安定させる排水性舗装の敷設、カーブ区間で注意を喚起する大型注意喚起板やカーブ警戒ゼブラ板の設置等の安全対策の実施、安全運転を促すチラシの配布、ポスターの掲出、ホームページでの案内、キャンペーンなどにより安全運転の広報・啓発活動を実施することで二輪車の事故防止に努めてまいりますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
現在、当サイトにおいて、二輪車に係る事故発生地点や事故発生状況等紹介していますので参考にしていただければ幸いです。
Q. 首都高では歩行者・自転車等の立入や逆走車に対し、どのような対策をしていますか?
首都高では、一般道接続部における歩行者や自転車等の立入、逆走車対策として、立入禁止看板や大型注意喚起看板、路面文字等の対策を実施しています。
高速上の逆走対策としては、高輝度矢印板やラバーポール、路面矢印を実施しています。
また、ソフト対策としてパーキングエリアでのポスター掲示やチラシの配布、文字情報板での注意喚起等も実施しています。
Q. 渋滞を削減するために、どのような取り組みを行っていますか?
平成27年3月の中央環状線全線開通に伴い、中央環状線内側の都心環状線と放射線上りの合流部を中心に渋滞が緩和しましたが、中央環状線やその周辺においては、渋滞が発生している状況です。
そのため弊社では、中央環状線全線開通に先立つ平成27年2月に、さらなる快適走行を実現するための総合的な施策をまとめた「首都高 快適走行ビジョン」を策定し、渋滞要因に合わせた対策を推進しています。
詳しくは、首都高 快適走行ビジョンをご覧ください。
Q. 交通安全のために、どのような取り組みを行っていますか?
首都高速道路上では、追突事故、車両どうしの接触事故、首都高施設等への接触事故等が発生しています。これらの事故の要因を分析し、結果に基づき様々な安全対策を実施しています。具体的には追突・車両接触事故対策としての注意喚起看板、施設接触対策としての注意喚起カラー舗装等です。
また、ジャパンスマートドライバープロジェクトをはじめ各種交通安全キャンペーンを通じた安全運転に対する啓発活動を実施しているほか、広報専用車両を活用した事故防止啓発広報の実施、一般企業等の安全運転を啓発するため、ホームページを通じて首都高社員による交通安全講習会開催の呼びかけなどを実施しています。
Q. トンネル内での火災時の対策は、どのようになされていますか?
万一のトンネル内での火災に備え、24時間体制で交通状況と各設備の状態を見守っています。火災検知器からの火災情報、テレビカメラからトンネル内の状況を把握し、遠隔操作により、迅速かつ的確に各機器の制御を行います。
もしトンネル火災に遭遇された時は、非常電話、押ボタン式通報装置、または携帯電話から道路緊急ダイヤル「#9910」を使って通報してください。可能な場合は、安全を確認の上、トンネル内に設置されている消火器や泡消火栓で初期消火をお願いいたします。また、お客さまが速やかに安全空間へ避難できるように非常口を250m以内の間隔で設置しています。
Q. 山手トンネル内の暑さ対策はどのように行っていますか?
山手トンネルは、延長が約18kmと道路トンネルでは日本一の長さであり交通量も多いことから、走行車両の排熱によりトンネル内温度が上昇し、特に外気温が高い夏季期間では高温となっています。
このトンネル内温度上昇に対し、首都高では現在、以下のような対策を実施しています。
山手トンネルでは、温度上昇抑制対策としてミスト噴霧を実施しています。
お客さまの通行の妨げにならないようトンネル上部よりミスト噴霧いたしますが、トンネル内の風の影響等で路面近くまでミストが降りてくる可能性もございます。
今後とも、規制速度を守って安全運転にてご通行下さい。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
Q. 落下物を発見しました。どこに連絡すればよいですか?
落下物を発見したら、「非常電話」や道路緊急ダイヤル(#9910)でご連絡ください。
なお、運転中の携帯電話の使用は、法律により禁止されています。首都高上で携帯電話等から道路緊急ダイヤルをご利用の場合、ハンズフリー装置等をご使用になるか、パーキングエリアや非常駐車帯等の安全な場所に停車してから通報してください。
Q. 落下物または飛び石などにぶつかって車に傷がついてしまいました。どうすればいいですか?補償してもらえますか?
落下物や飛び石により車が傷つく等の事故が発生した場合は警察にお届けください。
また、車両の損害等については、落下物の落とし主に賠償責任があります。弊社では補償できませんのでご了承ください。
なお、弊社では路面状況のパトロールや清掃を定期的に実施して危険排除に努めているほか、お客さまから落下物発見の通報をいただいた場合は、緊急出動をして対応しています。また、警察と協力して積荷落下の恐れのあるような車両への指導等を行っています。
Q. 首都高を利用している時、もしも大地震が起きたらどうすればいいですか?
首都高でクルマを運転しているときに、大地震が起こったら、突然パンクしたときのようにクルマが激しく左右にゆれ、ハンドルをとられるような感じになります。そんなときには、決してあわてずに下記の(1)~(4)にしたがって行動してください。
Q. パーキングエリアはどこにありますか?また、どのような設備がありますか?
首都高には20か所にパーキングエリアがございます。
詳しくは『パーキングエリア』をご覧ください。
Q. パーキングエリアをもっと増やしてほしいのですが?
首都高のパーキングエリアの整備は、ネットワーク整備等に伴う交通量の増加や長距離利用のお客さまの増加等を受け、特に混雑の激しかった上り線方向を重点的に進めてまいりました。現在、大小あわせて20か所のパーキングエリアを設置しています。
パーキングエリアの新設は、首都高速道路のほとんどが既成市街地内を通っており、限られたスペースの中で、用地取得や利用可能なスペースが少ないこと等、困難な条件も多いため、難しい状況にあります。このため、今後は既存のパーキングエリアにおいてビジネスドライバーやファミリー層のニーズに合った、短時間利用のお客さまも安心して便利に活用できる「都市型パーキングエリア」を展開するとともに、首都高を一旦降りて、一般道路の店舗等で休憩や給油を行い、再度、首都高へ戻れる仕組みである「路外パーキングエリア」についても検討してまいります。
Q. パーキングエリアに忘れ物をしました。どこに連絡をしたらいいですか?
パーキングエリアなどで忘れ物をした場合は、休憩施設(売店等)、首都高お客さまセンターまでご相談ください。
なお、首都高では忘れ物を拾得した場合でもお客さまから問合せがない限り首都高から連絡することはしておりません。
また、首都高が拾得した場合は警察に届け出を行っています。
Q. EV用急速充電器は、どのパーキングエリアにありますか?
EV用急速充電器は、8か所のパーキングエリア(平和島パーキングエリア(上り)、用賀パーキングエリア、代々木パーキングエリア、志村パーキングエリア、八潮パーキングエリア、市川パーキングエリア、大黒パーキングエリア、川口パーキングエリア(川口ハイウェイオアシス))に設置しています。
Q. EV用急速充電器のスペースは電気自動車専用の駐車スペースなのですか?
首都高のパーキングエリアは駐車台数が限られているため、充電用スペースは充電専用ではなく普通駐車スペースとの兼用としています。充電用スペースへの長時間駐車はご遠慮いただき、譲り合ってご利用くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
Q. パーキングエリアを閉鎖しているときがありますが、なぜですか?
ルーレット族等による悪質な暴走行為や、迷惑行為に対して、お客さまの安全な交通の確保と沿道にお住まいの皆さまへの騒音対策の観点から、警察と協力の上、状況に応じて随時パーキングエリアの閉鎖措置をいたします。
閉鎖対象は、以下パーキングエリアです。
閉鎖に伴い、お客さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
Q. 歩行者は大黒パーキングエリアへ入れますか?
大黒パーキングエリアへは歩行者・自転車・原付では入れません。タクシー乗り場やバス停もございません。
詳しくは大黒パーキングエリアご利用に際しての注意点(PDF/723KB)をご覧ください。
なお、大黒パーキングエリアに限らず、首都高のパーキングエリアは一般道から徒歩で入ることはできません。(川口ハイウェイオアシス、八潮パーキングエリアを除く)
Q. 関越道との接続の計画はありますか?
首都高と関越道の接続については、地域の将来像を踏まえた広域的な道路交通の今後の方向性を定める「関東ブロック 新広域道路交通ビジョン(2021年7月:国土交通省 関東地方整備局)」において「10号線」として構想路線に位置づけられておりますが、都市計画等の諸手続がまだ行われていません。計画の具体化については、今後、国や東京都によって検討されていくものと考えています。
Q. 1号上野線を延伸して中央環状線と接続する計画はありますか?
1号上野線の延伸(中央環状線との接続)は、地域の将来像を踏まえた広域的な道路交通の今後の方向性を定める「関東ブロック 新広域道路交通ビジョン(2021年7月:国土交通省 関東地方整備局)」において、「1号線延伸」として構想路線に位置づけられていますが、都市計画等の諸手続がまだ行われていません。計画の具体化については、今後、国や東京都によって検討されていくものと考えています。
Q. 出入口をもっと増やせませんか?
利便性の向上が見込まれる箇所や、首都高や一般道路の渋滞緩和に効果がある箇所について、出入口の増設を行っています。 最近の事例としては、渋谷駅周辺から郊外方向及び中央環状線へのアクセス向上及び周辺街路の混雑緩和が期待される高速3号渋谷線(下り)渋谷入口が2019年12月19日に開通いたしました。 今後もお客さまに便利で快適にご利用いただけるよう、お客さまの利便性向上や渋滞緩和に効果がある箇所について、調査・検討を行い、必要な出入口の増設を進めてまいります。
Q. 都心環状線を2階建てにできませんか?
都心環状線を2階建てにすると、以下の問題が生じてしまうため、実施は困難です。
Q. 都心環状線を一方通行にできませんか?
都心環状線を一方通行にすると、以下の問題が生じてしまうため、実施は困難です。
Q. 首都高グループの駐車場はどこにありますか?また、駐車料金について教えてください。
首都高グループの駐車場の詳細については、駐車場をご覧ください。
Q. 手元に「首都高速道路公団駐車カード」があるのですが、払戻しはできますか?
現金での払い戻しはできませんが、お手持ちの「首都高速道路公団駐車カード」の未使用残高を確認させていただき、未使用残高分をプリペイドカードに再発行いたします。お手数ですが再発行の際は当駐車場の管理事務所にお越しいただくか、ご郵送でも承ります。
なお、カード残額分を磁気読取りできない場合等は、再発行できない場合がございますので予めご承知おきください。
詳しくは下記駐車場にお問い合わせください。(受付時間:土日祝除く 8:30~17:00)
Q. 会社の経営方針が知りたいのですが?
首都高速道路株式会社では、首都圏の大動脈である首都高速道路の建設、維持、管理に携わる企業として、基本理念及び経営理念を掲げ、業務に取り組んでいます。
お客さまの安全・安心を守り続けるとともに、常にお客さまの目線に立ち、質の高いサービスを提供していくことが、私たちの使命と考えています。皆様の一層のご理解とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
Q. 道路事業以外の事業について知りたいのですが?
首都高グループでは、道路事業以外に、駐車場事業や首都高パーキングエリア事業を関連事業の基盤事業として行っております。
また、お客さまサービスの観点から、周辺地域にお住まいの方に家財等の保管場所を提供することで、より良い住環境の創造に寄与することを目的としたトランクルーム事業、社宅跡地を活用した不動産事業など、民営化後、新たな事業を展開しております。
その他、首都高の高度な技術力を生かしてのコンサルティング業務も展開しております。
Q. 高架下の土地で空いているところがあれば借りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
首都高は既存の道路等の上に設置されている場合が多く、高架下の土地であるからといって、当社管理地であるとは限りません。
また、首都高を維持管理していく上では、資機材置場等の道路管理用スペースが必要となりますが、首都高の高架下の土地は、こうした維持管理のためのスペースとして確保されている場合も多くあります。
さらに、高架下の土地が当社管理地で、道路管理用のスペースとしても使用することがない場合でも、使用するに当たっては、賃貸借等一般的な契約によることはできず、道路法に基づき道路占用許可を受けていただく必要があります。
道路占用についてのお問い合わせは、以下の連絡先にお問い合わせください。
Q. 首都高の地図は、どこで手に入れられますか?
首都高ナビマップ、首都高速道路網図、都心環状線拡大図、首都圏広域道路地図を掲載した「首都高ドライブMAP」は、首都高のパーキングエリア等で配布しています。
また、送付をご希望の場合は、首都高お客さまセンターに電話にてお申込みください。
なお、首都高ドライバーズサイトに首都高ナビマップのデータを掲載しています。
Q. 首都高速道路株式会社のホームページにリンクしたいのですが?
首都高のホームページは原則リンクフリーです。
詳しくは、首都高の企業情報サイトのこのサイトについてをご覧ください。
Q. 首都高速道路の近隣で工事を予定しているのですが、どこに連絡すればいいですか?
首都高は24時間365日にわたって非常に多くのお客さまにご利用いただいています。そのため、近隣の工事を行う際、に安全対策が不十分であったり、ミスがあったりした場合には、大事故につながる恐れがあり、人命にかかわる事態や多大な経済的損失が発生することも考えられます。
このため、首都高速道路の近隣で工事を行う場合は、事前に弊社と協議を行っていただくようお願いしています。
協議の詳しい内容についてのご相談は以下の連絡先にお問い合わせください。
【関連資料】
首都高の近くで工事するんだけど…(PDF/399KB)
Q. 首都高に関わる仕事がしたいのですが、採用情報はどこで知ることが出来ますか?
首都高の企業情報サイトの採用情報をご覧ください。
Q. 景観を損なうと批判されている日本橋の首都高について、どのような対応を考えていますか?
首都高は、首都圏の社会・経済を支える大動脈として機能していますが、昭和39年秋の東京オリンピックを間近に控え、時間的、財政的に厳しかった建設初期には、河川等の公共空間を活用して緊急に整備されました。
その後、景観向上等の社会の意識変化に対応すべく、平成2年度に日本橋付近の首都高速道路と周辺景観の調和を改善するため、高速道路の美化工事を行いました。その工事では、日本橋に調和する色で塗装する、外装板を取り付ける等の対策のほか、高架下の空間をより広く・明るくするために照明を工夫する等、景観の改善に向けた取り組みを行い、名橋「日本橋」保存会会長より橋周辺の環境整備に対して感謝状をいただきました。
日本橋の首都高を含む日本橋区間(竹橋JCT~江戸橋JCT)については、開通後50年以上が経過しており老朽化が著しく、大規模更新を実施する必要があるため、平成26年11月に国土交通大臣より更新事業の事業許可をいただいたところです。
景観に配慮しつつ、都市再生と連携した首都高速の再生のためには、地元の機運を高める取り組みや費用の負担に関する課題解決が不可欠であると認識しています。
現在、国、東京都、中央区等関係機関と検討会を設置し、都市の再開発と更新事業を一体的に実施することについて、具体的な検討を進めているところです。